黄色いヤマボウシの観察ですねぇ。 [ヤ]
庭の黄色ヤマボウシの観察と写真です。

まずは5月19日の写真を並べます。
花のように見えるのは「苞(ほう)」という葉っぱで、うちのヤマボウシはこの苞葉が黄色です。

ほとんどの花が高いところで咲いているので、私が撮れるのは毎回この場所の花ばかり。
ネットで検索すると「常緑ヤマボウシ」とか「トキワヤマボウシ月光」などと出てきます。
葉の形や 形が似ているかなぁ?
苗を買ったのは20年も30年も前のことで「ヤマボウシ黄色」だけ覚えているのだけど。

ここから下は5月24日のヤマボウシの写真です。↓

よく見ると、中心の花の集まりに変化があります。
蕾が膨らんでいるのですねぇ。

20年も30年も世話をしてきたのに気が付かなかった!
これは花が咲きます。
※花の写真を撮りました!だけど整理していないので次回かその次回か、お待ち下さい。
黄色ヤマボウシは「ホンコンエンシス月光」「ヒマラヤヤマボウシ」などと似ています。
庭の黄色ヤマボウシは花つきが良くありません。また紅葉もしませんねぇ。
一年を通して葉があります。古くなった葉は茶色くなってパラパラと落ちます。
「キイロヤマボウシ」で検索すると出てきますよぉ。※以前は出てこなかったから助かりますねぇ。
ヤマボウシにテントウムシさん、ステキな写真ですね(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-05-25 13:05)
溺愛猫的女人さま。
そう!テントウムシがいたのです!
by ずん♪ (2023-05-26 11:05)