赤いゼラニウムの記録。チェリーアイスという名前。 [セ]
庭のゼラニウムです。毎年勝手に赤い花を咲かせます。

今年はたくさんの花を咲かせていますよ。
向こうに見えるのはチェリーセージです。※チェリーセージも活発に咲いています。

ほら、蕾がたくさん見えますよぉ。



ここまでは5月26日の今日のゼラニウムであります。
次は、5月22日のゼラニウムの写真です。↓

そして、5月4日のゼラニウムの写真です。↓

この場所は南側にチェリーセージ。この北側にアロエがあります。
全体は家の西側の塀沿いです。
はじめに鉢植えのアロエを夫がこの近くに鉢ごと捨てました。その時のアロエは枯れていたのですよ。
数年してからアロエは勝手に復活して北風が吹き抜ける寒い冬でも負けずに増え続けました。
それからこの赤いゼラニウムをここに植えました。
生協の宅配で注文した小さな苗で、それがいつだったか覚えていません。アロエが風よけになったみたいで冬ニモマケズ育ちました。
ゼラニウムはお日さまの光を好むそうで、ここは北風が吹き抜ける場所でも日当たりが良いのです。冬は茎がスッカスカに枯れていても春になると新しい芽が出てきます。
一昨年か?その前か?このゼラニウムの枝を切って挿し木をしました。
挿し木は上手くできて昨年は花が咲きましたが、冬は北風が冷たすぎたみたいで跡形もなく消えてしまいました。
挿し木した場所はアロエよりも北だったので風よけがありませんでしたからねぇ。
この場所のゼラニウムはアロエさまのおかげで毎年厳しい冬を越しているのですねぇ。
次にアロエの南側のチェリーセージはゼラニウムより後に植えました。
今まで何度も短く切り戻しています。それが良いのかゼラニウムよりも活発に成長して花を咲かせます。
ところで、2日ほど前に机を整理していたら「ゼラニューム チェリーアイスの育て方」という1枚の紙が出てきました。
ピッと来たので「チェリーアイス ゼラニウム」で検索したら似たゼラニウムが出てきましたよぉ。
うちの赤いゼラニウムは「チェリーアイス」という名前なのです。
可愛いですねぇ。※すぐ忘れそう。
【広告】
ゼラニウム、キレイですね(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-05-26 20:45)
溺愛猫的女人さま。
真っ赤な色が目立ちますよぉ。
by ずん♪ (2023-05-26 21:18)
鮮やかな赤ですね~
by kgoto (2023-05-27 09:37)
kgotoさま。
存在感のある良い赤です。はいぃ。
by ずん♪ (2023-05-27 10:18)