SSブログ

メッセージ

ここは花の写真を載せているブログです。2021年6月から庭の花について書くことにしました。「模型作りのブログⅣ」の「ずん♪」です。このブログも宜しくお願いします。
前の7件 | -

庭に来たスズメ。 [いきもの]


この季節になると飛ぶのが下手なスズメが庭に来ます。


スズメ

ケヤキのそばにいたスズメです。


スズメ

まだ飛ぶのが下手でケヤキの枝にバタバタと飛び上がっていました。



家の屋根にスズメの巣があって、この季節になると巣立ちした若いスズメが庭におりてきます。

まだ警戒心が弱いのか庭で花の写真を撮っていると近くまで寄ってきました。

それでも距離はありましたが私が振り向くとさりげなく離れていきました。

見ているとバタバタとケヤキの低い枝に飛び上がり、その枝から別の枝に飛んで、そこから塀の近くの雪柳の向こうにおりて隠れました。



【広告】


タグ:スズメ
nice!(10)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ゴミ溜めのオキザリス。 [オ]


タイトルは良くないのよねぇ。

オキザリスの咲いている場所がゴミ溜めのようなところなので・・・


オキザリス

ゴミ溜めというと非常にキコエが良くありません。

ずーーーーっと昔はここに穴を掘って庭で抜いた草や剪定した枝などを捨ていました。

たまに掘り返してみるとミミズや大きな幼虫が出てきて「虫さまのおかげで良い土ができる」と感激したものでした。

ありがたいことですねぇ。


オキザリス

その後はこの場所に捨てたアロエが大きくなって、今年はそのアロエが寒さに負けて、10+何年振りかで土が見えるようになりました。

アロエがないとお日さまも良く当たって土も豊かなのでオキザリスも嬉しかったのでしょう。

※ちょうど良いスペースが出来たので今は草や枝の捨場にしています。



【広告】


タグ:オキザリス
nice!(46)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

モスキートゼラニウムの花。 [ハーブ]


庭のモスキートゼラニウムです。

写真は5月20日に撮ったものです。


モスキートゼラニウムの花

蜘蛛がいました。


モスキートゼラニウムの花

冬の間は木質化して枯れ木のようになるモスキートゼラニウムなので、いつもは抜いて新しい芽を挿し木していました。

今年は木質化した枝の先に新芽が出ていたのでそのままにしました。


結論から言うと、春に挿し木して育てるよりもほったらかして置いたほうが成長が早く花芽もいつもより多く付きました。

だからと言ってこれで良いとは言えませんがねぇ。

花数が多いのは嬉しいことです。



【広告】


nice!(52)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年最後のパンジーとラベンダーを踏んだのは? [ハ]


今日の写真は咲いていた頃のパンジーです。


パンジーの花

写真は5月中旬のパンジーで、一昨日はこのパンジーを根本から切りました。

いつもなら抜いて捨てるのになぜか残してみました。でも残しても枯れますよねぇ。

今日は雨なのでお天気が良くなったら処分します。


ところで、ラベンダーを誰かが踏んだ!について。

犯人を見たわけじゃないのですが、おそらく人間さまだと思われます。

ハッキリとしたことは言えませんよぉ。

でもお猫さまではありませんよぉ。


ここって家を建てる前は広い駐車場になっていて誰でも通り抜けしていたそうですよ。

家を建てたはじめの10年くらいは知らない人が通り抜けて行くので「こんにちは」と挨拶して優しくお断りしていました。


当時は私30代。子どもたちは小さかった。

でも、のんびりとしていましたねぇ。


それで、このあたりはのんびりとしていて治安が良い、のかと言うと昔はその通りでした。

細かいことは書きませんけどねぇ、今は治安が悪くなったよねぇ、と言えます。


ラベンダーを踏んだのは人間さまですね。


戸締まり注意。

人が隠れやすい場所は作らない。

人の目を集める花を植えましょう。

どこからでも丸見えがオススメ。

と何かに書いてありました。



【広告】

nice!(50)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

庭のツゲの花。 [ツ]


今日の写真はマクロレンズで撮ったツゲの花です。


庭のツゲの花



庭のツゲの花

花びらは4枚と5枚があります。写真を撮った時は気が付きませんでしたねぇ。


庭のツゲの花



庭のツゲの花

咲いているのか分からないくらい小さい花です。


庭のツゲの花

小さい。小さい。すごく小さい。

2023年5月30日撮影。



⇒Amazonで花苗を探す。   ⇒楽天市場で花苗を探す。


【広告】



nice!(47) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5月に植えた芝桜。  [シ]


5月に植えた芝桜です。


芝桜



芝桜



芝桜



芝桜

5月26日の芝桜はここまで。



芝桜

5月21日の芝桜です。

それで、今日は花がひとつもない芝桜です。




ところで、誰かがラベンダーを踏んだようです。

誰?って家の誰かではありません。

どこかの誰かです。困りますねぇ。


【広告】


タグ:芝桜
nice!(50)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

黄色ヤマボウシの小さな花。くす玉のように咲きます。 [ヤ]


庭の黄色ヤマボウシです。小さな花が咲いたので写真を撮りました。


IMG_2023-5-26-132410.jpeg

これがヤマボウシの花です。初めて見たので感動しました。


IMG_2023-5-26-132333.jpeg

こんな風に咲いていまして今まで気が付きませんでしたねぇ。


IMG_2023-5-26-132353.jpeg

小さな何かが吹き出ているように見えます。


IMG_2023-5-26-132428.jpeg

マクロレンズで見たらこんな可愛い花が咲いていました。


IMG_2023-5-26-132322.jpeg

これは虫に花びらを食べられてしまった花です。

きっと美味しいに違いない。


マクロの世界は面白いですよ。

私はiPadに100均で買ったスマホ用のマクロレンズを付けて撮っています。

とても簡単。だけど手ブレが凄いので慣れるまで工夫が必要でした。


上の写真を撮ったのは2023年5月26日。

それより2日後の写真はこちら。↓


IMG_2023-5-28-174951.jpeg

やっぱりたくさんの花が咲くのですねぇ。


IMG_2023-5-28-175021.jpeg

花のくす玉ですねぇ。


IMG_2023-5-28-175040.jpeg

こんなヤマボウシは初めて見ました。5月28日撮影。


マクロレンズで撮影していると書きましたが、

撮影した写真はiPadのアプリ「写真」で加工しています。

もっと大きくしたい時は画像の拡大、切り取りをしています。

ついでに明るさの加減もしていますが最近のPCはブルーライト何とかとかで時間が来ると勝手(ちがう、自分で設定したのだった)に黄色くなるので自分でも明るさの加減がわかっていません。


それから「画像サイズ」というアプリを使ってサイズ変更しています。

カメラ情報、位置情報など全て削除しています。

ですが、iPadのカメラとブログで書いているのだから隠す必要はない、でも位置情報はなんとなく隠したいなぁと。



【広告】

nice!(52)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の7件 | -