メディニラ・スペキオサの花 [メ]
メディニラ・スペキオサの花です。

2013年10月撮影。
こちらから下は2009年9月4日に撮影したものです。
全体の姿です。↓


実がついて葡萄みたいですね。

花を包むようなピンク色の苞という葉がありません。
⇒メディニラ・マグニフィカの花と見比べて下さい。

とても美しいメディニラ・スペキオサの葉です。

2013年10月撮影。
こちらから下は2009年9月4日に撮影したものです。
全体の姿です。↓


実がついて葡萄みたいですね。

花を包むようなピンク色の苞という葉がありません。
⇒メディニラ・マグニフィカの花と見比べて下さい。

とても美しいメディニラ・スペキオサの葉です。
メディニラ・マグニフィカの花 [メ]
2010年6月15日 市川市動植物園(観賞植物園)にて
まるでチューリップの花が逆さまに垂れ下がって咲いているようですが、これは全体の姿ではありません。
メディニラの全体の姿は下の画像です。↓
ピンク色の花びらに見えたのは苞(ほう)という葉の部分です。
花はとても小さくて可憐です。↓
ネットで検索したら「オオバヤドリノボタン」は和名と解りました。
2015年5月21日 市川市動植物園(観賞植物園)にて。

(観葉植物)メディニラ スぺキオサ 6号(1鉢) 沖縄別途送料
- ショップ: charm 楽天市場店
- 価格: 6,040 円
【広告】
メディニラ・スペキオサの花 [メ]
メディニラ・スペキオサの花の写真です。

小さい花がたくさん集まっています。
この写真だとまだ花が開ききっていません。
パッと開いた様子はPCの中のどこかにあると思うので、みつけたら更新しますね。
全体の写真はこちら。
↓

20013年10月 千葉県立柏の葉公園内の温室にて
メディニラ・マグニフィカのような苞はありません。
※メディニラ・マグニフィカのページはこちら。
http://hana-ga-suki.blog.so-net.ne.jp/2013-07-07

小さい花がたくさん集まっています。
この写真だとまだ花が開ききっていません。
パッと開いた様子はPCの中のどこかにあると思うので、みつけたら更新しますね。
全体の写真はこちら。
↓

20013年10月 千葉県立柏の葉公園内の温室にて
メディニラ・マグニフィカのような苞はありません。
※メディニラ・マグニフィカのページはこちら。
http://hana-ga-suki.blog.so-net.ne.jp/2013-07-07
タグ:メディニラ・スペキオサ
メディニラ・マグニフィカの花 [メ]

メディニラ・マグニフィカ ノボタン科
和名:オオバヤドリノボタン
2011年 夢の島熱帯植物館にて撮影
ピンク色の大きな花弁に見えるのは「苞(ホウ)」という葉です。
花はすでに終わって実に成っていました。
花の写真がみつかったら追加しますね。
※追記:2014年10月 花の写真をここに追加します。
↓

2014年6月 市川市動植物公園内の観賞植物園で撮影しました。
私の他のブログで公開したものをこちらに載せました。
メディニラ・スペキオサの花の写真はこちら。
http://hana-ga-suki.blog.so-net.ne.jp/2014-09-15

- ショップ: 園芸ネット プラス
- 価格: 4,430 円