最近のキバナコスモス。 [コ]
庭のキバナコスモスです。
黄色いコスモス。
オレンジのコスモス。
黄色いコスモス。
オレンジのコスモス。
この場所に植えた苗は3種類なのにオレンジ色よりも濃い橙色のコスモスは元気がありません。
たぶん日当たりが悪いのでしょう。
昨日は風が強くって庭は枯葉だらけになりました。
数日前に枯葉を集めて掃除をしたばかりなのにね。
キバナコスモスの観察。 [コ]
庭のキバナコスモスです。
3苗を近い場所に植えたのに日当たりの時間が多少異なるみたいで赤系の花は数が少なく大きくなりません。写真の右の端に写っているのが赤系の花。
これは黄色の花です。最も日当たりが良いみたいですよ。
これは橙色のコスモスです。
花が終わると細い物が残っています。
これってタネですか~?

草花の苗/キバナコスモス:イエロー3〜3.5号ポット4株セット
- ショップ: 園芸ネット プラス
- 価格: 1,676 円

草花の苗/キバナコスモス:オレンジ3〜3.5号ポット 6株セット
- ショップ: 園芸ネット プラス
- 価格: 2,392 円
3色のキバナコスモス。 [コ]
9月に植えたキバナコスモスです。これは橙色のコスモスです。
これがなかなか咲かなかった赤系のキバナコスモスです。
もっと赤いのかと思っていました。
これはツボミ。黄色いコスモスのツボミです。
そしてこれは、花びらが散った黄色のコスモスです。
黄色い花と向こうに赤いコスモス。ではなくて、キバナコスモスなので基本の色は黄色なのです。
赤系と書いてあったのでつい赤い花が頭の中で勝手に咲いていました。
こうやって花びらが散った姿も面白くて綺麗です。
赤いケイトウの花が終わって抜いてしまったのでキバナコスモスがもっともっと咲いたら良いですね。
いつもコメントを有難うございます。
励みになります。
キバナコスモスが咲きました。 [コ]
今月庭に植えたキバナコスモスの花が咲きました。
植えたのは、橙、赤、黄色の3色です。赤はまだ咲いていません。
これが橙色のコスモスです。
思っていたよりも小さな花でした。
これは黄色のコスモスで、こうして見ると、コスモスは花の中心に小さな花が集まっていますよ!
キレイだし、可愛いし、面白い!
これも上の写真と同じ黄色のコスモスです。
今日は曇っていたので色が映えません。
上から見たキバナコスモスです。
下が黄色いコスモスで上が橙色のコスモス。じゃ、まだ咲いていないけれど、右が赤いコスモスですね。どんな花が咲くのでしょうかね?
初めて庭に植えたキバナコスモスです。
苗に付いてきた説明書によると、日当たり良好、水はけ良し、の場所で管理しましょう、と書いてありますよ。
肥料はですね。
植え付け時にあげたほうが良いみたいですが、その後は要らないって。私のほったらかし園芸に向いていますね。
写真に写っている棒は、私が他の植物の世話をしている時に踏まないように!です。

サカタのタネ 実咲花7186 コスモス センセーションミックス 00907186
- 出版社/メーカー: サカタのタネ
- メディア: Tools & Hardware
キバナコスモスを植えました。 [コ]
生協で注文したキバナコスモスです。
3色セットなので、左から赤、黄色、オレンジです。
9月は雨降りばかりだったので外にこうして置いたまま放置していました。
これは雨がやんだ或る日、苔だらけになった場所をスコップで大きく穴掘りして適当に植えた苗です。
適当に植えたからどれが何色なのか不明となりました。
これは咲いてからのお楽しみですね。
生協で注文すると苗と一緒に説明書が1枚入っているのです。
私はそれに従うことはないですが、後で読んだら「株間は約20㎝を目安に」と書いてありましたよ。ああ、そうだったのか、私は10㎝くらいしか開けていない。
さて、どうなるのだろう?

- ショップ: タネのタキイ 楽天市場店
- 価格: 385 円
【広告】
コーヒーの花と実 [コ]
コーヒーの花です。
白い花で甘い香りがします。
「ジャスミンの香りのような」という話しです。
花の数が少なかったのでジャスミンのあの甘いイメージとはちょっと違かったと思います。
部屋に入ると甘い香りが一面に漂っているというか心地良かったです。 ただし、12畳ほどの広さだったので香りは強いのかも?
この花の写真を撮影したのは8年前になります。
実が生るようになって喜んでいたものの置き場所に困るようになって庭に出したら初霜で枯れてしまいました。
東京でコーヒーの木を育てる場合は温室が必要で当時はそこまで考えませんでした。 たぶんこれからも大きな温室は考えないと思います。
コーヒーの実です。2010年の写真です。
この実でコーヒーを淹れて飲もうと試みたのです。
しかしながら、「これっぽっち」なわけでヤル気が失せて捨ててしまいました。 ワイルドストロベリーの実は冷凍保存してジャムを作ったけれどコーヒーの実は「情熱の赤い実」なのに私の心は冷めてましたね。
花を愛でて実を見て喜んで、飲むコーヒーは買った方が美味しい♪ (あっ・・・なんかコメント書かれそう♪) じゃ、また更新したら来てね。
コスモスの花 [コ]
これは2006年9月に夫が撮影したコスモスの花です。
公園で咲いていました。
コスモス。 別名:アキザクラ
そうそう、思い出したのは、 江戸川の土手沿いに車で走っていくと野田橋の手前あたりでコスモス畑がありました。
キレイだったので夫に頼んでそばまで行くとあちらにもこちらにもコスモス畑が! ここ数年はその道も走らなくなりました。
今でもコスモス畑が広がっているのでしょうか?
【広告】
コーヒーの花 [コ]

これはコーヒーの花です。



2009年7月撮影。
我が家にあったコーヒーの木です。
私はコーヒー大好きのあまりに自宅栽培をしていしまいました。が、世話をしたのは夫です。
コーヒーの木は寒さに弱いので日当たりの良い夫の部屋の広縁に置いていました。
なんというか、夫の方が世話が上手いのです。
その甲斐あって花も咲きました。
この白い花はとても良い香りがして、ジャスミンに似ているともいいますが私よりも夫がとても気に入っていました。
コーヒー豆はこの花から実が生り、その実の中のタネがコーヒー豆になります。
収穫したコーヒー豆はカップ1杯にもならなかったけれど、何というか楽しかったですね。
越冬に失敗してしまい枯れてしまったので今はありません。
コブシの花 [コ]
これは前のページの続きになります。
前のページは雪柳。その前は桜です。
そしてこれはコブシの花です。

ドライブをしていて白い花が咲き始めているのを見て、
あれは「コブシの花」それとも「白木蓮?」と思いつつ
コブシの花のほうが少しだけ咲くのが早いような気がします。
コブシの花は花びらがパッと手を開いたような咲き方をして
白木蓮は花びらがコブシよりも大きくて、花びらが上に向かって開きます。
これはあくまでも私が見て、ふたつの花を見分ける基準にしてるだけですが。

コブシの花が咲き始めると、そろそろ桜も咲く時期かな~?と思います。
道路の脇に植えられた雪柳の白い花が咲き始めるのも同じころ。
満開に咲いているのを見ると、あと何日かで桜も見ごろかな~?
そんなことを思います。
コブシの花びらが散り始めると桜も満開。
必ずとは言えないけれど、これは今までの記憶です。
過去の桜風景を思い出すとき、白い雪柳に黄色いレンギョ(レンギョウ)の花が咲いていました。
何十年と見てきた桜風景がよみがえります。
コブシの花は特に、主婦になってまだ駆け出しだったころの風景がよみがえります。
「白い花が咲いているね。これは白木蓮?」と夫と話した、
あの時の見上げたコブシの白い花が、
30年以上も過ぎた今もなお新鮮なままで心に残っているのです。
※古い写真がみつかったので追加しました。↓

実のかたちが握りこぶしに似ていることから・・・
この写真は、2007年9月 市川動植物園で撮影した物です。
前のページは雪柳。その前は桜です。
そしてこれはコブシの花です。
ドライブをしていて白い花が咲き始めているのを見て、
あれは「コブシの花」それとも「白木蓮?」と思いつつ
コブシの花のほうが少しだけ咲くのが早いような気がします。
コブシの花は花びらがパッと手を開いたような咲き方をして
白木蓮は花びらがコブシよりも大きくて、花びらが上に向かって開きます。
これはあくまでも私が見て、ふたつの花を見分ける基準にしてるだけですが。
コブシの花が咲き始めると、そろそろ桜も咲く時期かな~?と思います。
道路の脇に植えられた雪柳の白い花が咲き始めるのも同じころ。
満開に咲いているのを見ると、あと何日かで桜も見ごろかな~?
そんなことを思います。
コブシの花びらが散り始めると桜も満開。
必ずとは言えないけれど、これは今までの記憶です。
過去の桜風景を思い出すとき、白い雪柳に黄色いレンギョ(レンギョウ)の花が咲いていました。
何十年と見てきた桜風景がよみがえります。
コブシの花は特に、主婦になってまだ駆け出しだったころの風景がよみがえります。
「白い花が咲いているね。これは白木蓮?」と夫と話した、
あの時の見上げたコブシの白い花が、
30年以上も過ぎた今もなお新鮮なままで心に残っているのです。
※古い写真がみつかったので追加しました。↓

実のかたちが握りこぶしに似ていることから・・・
この写真は、2007年9月 市川動植物園で撮影した物です。