庭のミニ水仙は長く咲いています。 [ス]
これは先週の金曜日のミニ水仙です。
今朝も咲いているのだから長く咲いていますよぉ。
楽しめますよぉ。



一輪だけこちらを向いて咲いているけれど他はお日様に向いて咲いています。
この場所に球根をひとつ植えたのに植えっぱなしにしていると勝手に増えるようです。
長く楽しめる花ですねぇ。
右利きなのでハサミを握るのは右手、スコップを握るのも右手。
PCのマウスを握るのも右手なので右手が痛い。
痛みは数日過ぎてからやって来るぅ。
と、楽しい痛みであります。
【広告】
タグ:ミニ水仙
今日のミニ水仙。 [ス]
ひとつ前のページで昨日のミニ水仙の写真を載せました。
今度は今日のミニ水仙の写真です。

下を向いて咲いているのですよぉ。
残念だなぁ。上を向いて咲いてほしいのに。

今日はとても良いお天気で写真はお昼前に撮りました。
曇って見えるのは塀のせいで地面が濡れているのは夫が水やりをしてくれたからです。

数日前まではツボミよりも葉っぱばかりが目立っていました。
これからの季節は庭仕事が忙しくなります。
毎日が発見で楽しい季節でもあります。
写真の数も増えると思われるので記事更新の数も増えるであろうと予想されます。
※庭仕事でへたらなければ、の話し。
【広告】
タグ:ミニ水仙
昨日のミニ水仙と息子が送ってくれたはちみつ「里山の香」。 [ス]

これは昨日のミニ水仙のようすです。
高さは15cmくらい。ミニと言うだけあってとても小さいです。

5箇所植えたのに咲くのはこの場所だけ。日当たりが原因でしょう。

いつも下を向いて咲くから写真を撮るのが大変です。
次に、息子が送ってくれた「はちみつ」です。

「里山の香」
息子が道の駅で買って送ってくれた中のひとつです。

花々養蜂 里山の香
200gで1550円
広島県の神石高原町にある道の駅です。
ネットで調べたら「道の駅さんわ182ステーション」ですねぇ。
行ってみたいですねぇ。
【広告】
庭のよく咲くスミレ。花苗をレンガで囲ってみた感想など。 [ス]
庭のよく咲くスミレです。
写真をブログに載せたまま更新するのを忘れていました。
寒かった時期よりも春になると花色が鮮やかになっています。
もちろん花数も増えています。
ところで、花苗をレンガで囲ってみた感想、について。
家の庭は花壇がありません。理由は花壇を作るのが面倒だったからで、気が向いた時に気が向いた場所に花苗を植えて楽しんできました。
それで、花壇がなくて良かったこと。
1、庭全体が花畑に見えること。
2、管理が簡単。
次に、花壇がなくて良くないこと。
1、そこに花苗があることに気が付かないで私が踏んでしまうこと。
2、雨が降ると土がはねて花苗を痛めること。
そして、花苗の周りにレンガを置いて囲ってみた感想です。
1、ここに花があるよ!と分るので誰も踏みません。(訪問者も気が付きます。)
2、雨で土がはねないので花苗を痛めることもなく成長も良く見栄えも良いです。
3月16日に撮った写真です。4月になったらもっともっと咲いています。
ただの気まぐれで花苗の周りにレンガを置いて囲った簡単花壇です。本当に置いただけなので花の時期が終わったら花壇も消える予定です(カサブランカを植えるかも?)。
【広告】
スイートアリッサムと、つまらないと思う時があります。 [ス]
春になって庭仕事が忙しくなりました。
花が咲く、花が咲く。
庭を見ていると楽しい気持ちになります。
だけどつまらないと思う時があります。
さびしいと思う時もたまにあります。
友人も親戚もいてさびしいことはないのですが遠くに住んでいる家族とコロナのせいで会えないのはさびしいです。
年に数回家に集まって買い物や観光や食事など今は行けません。
電話で長話しをしながら色々なことをコロナが終わったらと楽しみにしているのです。
1年、1年と年を取るのですから貴重な1年をコロナのせいで奪われている気がしてつまらないと思う時があります。
今日の花の写真はスイートアリッサムです。
横に広がる植物なんですね。
このブログを書いているのは「模型作りのブログ」を書いているずん♪です。
雰囲気は違っても同じ人です。
私は模型系のブログと園芸系のブログと生活系のブログを書いています。
これからも宜しくお願いします。
ミニ水仙も咲いている。と、3回目の新型コロナワクチン。 [ス]
庭のミニ水仙です。お天気が良い日に撮りました。(2日前ですね。)
ミニ水仙は本当に花も背丈もミニなので可愛らしい花です。残念なのは背丈が低すぎて写真撮影で苦労する。下の方から見上げるように撮ると写って欲しくないモノが写ってしまうのです。
生協のチラシで注文しました。
可愛いですよ。春は良いよねぇ。
ところで3回目の新型コロナワクチン。私は1週間ほど前に受けました。
1回目の副反応はなし。
2回目は何日かすぎて脇の下が痛くなって「これは何だろう?」と気にしていたら1日か2日くらいで消えました。後でテレビニュースで副反応だと聞いた時は「これだ!」とガッテンしたのです。
3回目は翌日になって腕が上がらない。でもその翌日には腕が上がるようになりました。
と、私のおさらいです。早くコロナのない生活になりたいですね。
(たったこれだけの文を書くのに4回も書き直してしまった・・・)
3月になったら急に咲き始めたよく咲くスミレ。 [ス]
庭の花「よく咲くスミレ」です。
3月になったら急にたくさんの花が咲きました。
2月はひとつも咲かなかったのに。
3月はツボミがいっぱい。花もいっぱい。
表情も良くなって。
後姿も色っぽい。
【広告】
タグ:よく咲くスミレ
スイートアリッサムは雪に弱い? [ス]
日当たり良好、よく咲くスミレ [ス]
庭のよく咲くスミレです。
この場所に植えたのは2021年10月21日。
陽当たり良好のこの場所は花がいっぱい。
可愛い、可愛い、可愛い。
12月の中頃から1月の中頃まで我が家の庭は完全に日当たり無しになります。
その後は1日1日とお日さまが当たるようになって植物も人間も元気になってきます。
春よ来い。春よ~~来い。
【広告】
虫取りスミレの花が咲いた♪ [ス]
家の虫取りスミレです。
花のかたちがスミレに似た食虫植物です。
とても可愛らしい花が咲きます。食虫植物ですからパクッと虫を取るのを思い出しますが、この虫取りスミレはパクッと虫を取りません。
葉に生えた小さな毛で虫を捕まえて栄養を吸い取ります。さぞ恐ろしい事かと思いきや、小さなコバエが葉に止まって何日も何日も、気が付けば虫の姿が透けている。いや、ペッタンコというのかも? これはやっぱり恐ろしいのかも?
家の中はコバエが少ないので滅多に見られません。
いつもいつも可愛らしい虫取りスミレです。
2022年1月16日に撮った写真です。