SSブログ

4月9日と3月31日のムスカリ。 [ム]


庭のムスカリです。

だんだんと花の数が減ってきました。


ムスカリ

これは花が残っている部分を撮りました。


ムスカリ

実際は下の方にタネが出来てますね。

このタネがこぼれて芝の中にもムスカリが咲きます。

芝の中は日当たりが良いので早く咲き出します。


IMG_2023-4-2-105828.jpeg

これは3月31日のムスカリです。可愛く咲いていました。

この右奥の方にもムスカリが咲くのですよ。でも場所が悪いので遅れて咲きます。


【広告】

nice!(108)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3月28日のムスカリと、iPadのメール通知がバッテリーを喰っていた話し。 [ム]


庭のムスカリです。

写真は3月28日のもの。


ムスカリ

またマクロレンズで撮ってみました。

青いブラウスの半袖みたい。


ムスカリ

ニオイツツジのすぐ下でこんな感じで咲いています。


ムスカリ



今年は庭仕事が追いつかないので、いやぁ、今年も庭仕事に追いつけない、ので土の上は枯れ葉や切った枝が落ちたままです。

私の今年の庭仕事計画では、穴を掘ってそこに枯れ葉や枝、雑草などを埋める予定です。

予定は未定とも言うけれど実行できるように頑張ります!


ムスカリ


ムスカリ

ブラウスの半袖ではなくブドウの巨峰みたいで美味しそうだわ。



つい最近のこと。

iPadのバッテリーが急に減ったので調べてみました。

そうしたら、なんじゃこれは!?

全く使いもしないメールがバックグラウンドで動いていたのです。



あぁぁ、今度のアップデートのせいみたい。

という事で要らない通知を非通知にしたらバッテリーが増えました。


もぅ、原因がわかるまで大変なのよぉ。


このiPad。使ってみると大変便利でデジカメが壊れてからはこのiPadで撮影してブログ更新もしています。

だからねぇ、バッテリーが気になるの。買ってから3〜4年は経つし・・・

新しいのを買う余裕はないから「私のiPad、頑張れ!頑張ってくれぇっ!」と祈っているの。



【広告】


nice!(115)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

虫取りスミレ。大きくして見てみました。 [ム]


虫取りスミレ

虫取りスミレです。

マクロレンズで大きくして見ると花の中心に毛が見えますよ。


虫取りスミレ

これはツボミです。葉っぱから出てくるのですねぇ。


虫取りスミレ

花の後ろも見てみました。うなじが色っぽいですねぇ。


虫取りスミレ

またツボミです。


虫取りスミレ

今度は普通のレンズで撮った虫取りスミレです。


虫取りスミレ

表面に薄っすらと土を被せています。その下は水苔です。水分を好みます。乾燥を嫌います。


虫取りスミレ

ずーーーーっと前に

ひとつ500円で買いました。



【広告】

nice!(116)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

虫取りスミレの花。姫足長虫取りスミレ。 [ム]


我家の庭は花が寂しい。

それで夫が世話をしている虫取りスミレの花の写真を載せます。


虫取りスミレの花。姫足長虫取りスミレ。

100均で買ったマクロレンズで撮った写真から載せます。


虫取りスミレの花。姫足長虫取りスミレ。

虫取りスミレの葉って毛がいっぱい生えているのですよ。


虫取りスミレの花。姫足長虫取りスミレ。

葉っぱだけではなく、どこもかしこも毛が生えているのです。

この毛で虫を捕まえて栄養をとるそうですよ。そう簡単に虫は捕まらないし、捕まえても小さなコバエくらいだし、たいがいは逃げられちゃうし、そもそも家の中は虫が少ない。

運良く虫を捕らえても栄養を吸い取るまで何日もかかります。何日どころじゃないかも?

そんなわけで夫はたまに水で薄めたハイポネックスを与えています。

世話をしない私は、なんとなく、日当たりが良くて水があれば育つんじゃないの?と思ってしまいます。


虫取りスミレの花。姫足長虫取りスミレ。

iPadで撮った虫取りスミレです。

スミレの花に似て可憐だから虫取りスミレって呼ばれているのでしょうねぇ。

お店で「姫足長虫取りスミレ」という名前で売っています。


虫取りスミレの花。姫足長虫取りスミレ。

脇から小さな芽が出て増えたり、葉っぱ1枚から芽が出て増えたり。

ある時、日光浴させたら日差しが強すぎて枯れそうになったことがありました。

それで良さそうな部分を残してここまで復活させました。(夫、凄い!)


虫取りスミレの花。姫足長虫取りスミレ。

「ピンギキュラ エセリアナ」というのが正しい名前です。


虫取りスミレの花。姫足長虫取りスミレ。

ひとつの花の寿命は長くて咲いているうちに首(花茎)が長くなっていきます。たぶん足長というのは花の後ろのに足がついているからじゃないかなぁ?




【広告】

nice!(62)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

庭のムスカリ [ム]


ムスカリ

これは4月6日のムスカリです。

芝の中で咲いていたので写真をパチリと撮りました。この後はついうっかりで踏んでしまって今はタネになっています。


ムスカリ

これは3月11日のムスカリで、この場所は日当たりが良いので早く咲き始めたのです。

4月13日の今日は塀のそばでムスカリがボチボチと咲いています。日当たりの良い場所、そうでない場所、花の咲く時期にも違いがあります。



【広告】

nice!(56)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

虫取りスミレのツボミがツボミらしくなってきました。 [ム]

姫足長虫取りスミレ・ツボミ

我が家の虫取りスミレです。室内で管理しているので庭のスミレではないのですが、花が咲くと可愛いので観察しています。

このスミレは食虫植物です。

お店で売っている名前は「姫足長虫取りスミレ」です。

タヌキモ科 ムシトリスミレ属 姫足長虫取りスミレ

学名は検索して調べて下さい。


いつもコメントを有難うございます。元気が出ます。やる気が出ます。頑張ります。



【広告】

nice!(63)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年も虫取りスミレにツボミが出て来ました。 [ム]



DSCN6361.JPG

家の食虫植物です。名前は姫足長虫取りスミレです。

写真は12月のもので1月の今日は花が咲いています。

まだ写真を撮っていないのです。


【広告】

nice!(50)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この時期に咲く?虫取りスミレ [ム]


7月中頃の写真です。これは我が家の虫取りスミレです。

こんな時期に咲いたっけか?


DSCN4995.JPG

時期外れなんじゃないの?

そもそも、虫取りスミレの花はこんなんじゃありません。

時期外れに無理して咲いたのかしら?

今年は庭のキングプロテアといい、植物が無理しているような気がします。

※キングプロテアは5月と7月と2回も咲きました。こんな事は珍しい。



DSCN4901.JPG

これはツボミの頃の写真です。春は花がたくさん咲きました。







nice!(34)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

虫取りスミレ。ピンギキュラ・プリムリフローラ [ム]

虫取りスミレ。ピンギキュラ・プリムリフローラ

 買った時に名札が付いていなかったので、たぶん「ピンギキュラ・プリムリフローラ」ではないかな?と思うのです。
 インターネットのお店の写真で似た虫取りスミレがありましたから。

虫取りスミレ。ピンギキュラ・プリムリフローラ

 横から見た写真です。
 小さい花ですよ。

虫取りスミレ。ピンギキュラ・プリムリフローラ

 可愛らしい花です。
 我が家は「姫足長虫取りスミレ」を育てていますが、これよりも前に買って今でも増えたり減ったりしながら花が咲いています。

 この「プリムリフローラ」は我が家の環境に合わなかったのか枯れてしまいました。
 乾燥に弱い(食虫植物です)せいか、水を貯めた受け皿の上に鉢ごと置いて様子をみましたが、それでも弱って枯れてしまいました。
 本当の原因は分かりません。

虫取りスミレ。ピンギキュラ・プリムリフローラ

 この写真は、朝の内は元気に咲いていたのですよ。
 時間が経つにつれ段々と首が下がってこのような元気のない状態になりました。
 広い葉も元気がありません。

 他に新しいツボミが出て来ましたけれど咲かないまま終わってしまいました。
 ひとつの花は10日くらいかそれより長く咲いていました。


 2013年7月11日に夫が撮ってくれたものを載せています。

 





nice!(23) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ムサ・ウェルティナ(ピンク・バナナ) [ム]

 名札が2枚あったバナナの写真です。1枚は「ムサ・ウェルティナ」。もう1枚は「ピンク・バナナ」


ムサ・ウェルティナ

ムサ・ウェルティナ

 2枚の写真は同じバナナの木です。向きを変えて撮っています。

 1枚の名札に書いてあった内容は、
 「Musa velutina H.Wendl et Drude ムサ・ウェルティナ バショウ科 インド」 

 もう1枚の名札に書いてあった内容は、
 「Musa velutina ピンク・バナナ 置き場所 日なた」


ムサ・ウェルティナ

ムサ・ウェルティナ

 上の写真は花の部分を拡大したものです。白い花の部分がボケちゃってますね・・・

 大きくないバナナの木でした。私よりも小さくてピンク色が目を惹きますね。

 一言で表現するなら、「可愛らしい」バナナでした。


 撮影場所:市川市動植物園内にある観賞植物園
 撮影日:2012月5月16日







nice!(27)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー