ナデシコ [ナ]
苗で買ったナデシコです。

品種は不明です。
初めに白く咲いて、だんだんとピンク色に変わっていきます。

苗を買った時に説明書きも一緒に届いたのにちゃんと読まなかったんですね。

日当たりの悪い場所でも元気に育ちます。

だけど、暖かい時期はこの虫が花を食べちゃって困りました。
寒くなると虫もいなくなって花が咲き続けています。
寒さにも強い品種なのかも?

これも同じナデシコです。
同じ苗からこんな花も咲きました。
楽しですよ♪
写真を追加します。↓

2016年9月の頃の写真です。

品種は不明です。
初めに白く咲いて、だんだんとピンク色に変わっていきます。

苗を買った時に説明書きも一緒に届いたのにちゃんと読まなかったんですね。

日当たりの悪い場所でも元気に育ちます。

だけど、暖かい時期はこの虫が花を食べちゃって困りました。
寒くなると虫もいなくなって花が咲き続けています。
寒さにも強い品種なのかも?
これも同じナデシコです。
同じ苗からこんな花も咲きました。
楽しですよ♪
写真を追加します。↓

2016年9月の頃の写真です。
ナンバンギセルという花 [ナ]


これはナンバンギセルという花です。
漢字で書くと「南蛮煙管」となります。
名前の由来は、姿がタバコを吸うキセルに似ているところから。
ハナウツボ科の1年草。
公園の名札によると「万葉集ではオモイグサ(思草)で知られている」とか。
ススキの根元に寄生してたくさん咲いていました。
2006年9月撮影
ブログランキングに参加しています。

タグ:ナンバンギセル