今年最後のパンジーとラベンダーを踏んだのは? [ハ]
今日の写真は咲いていた頃のパンジーです。
写真は5月中旬のパンジーで、一昨日はこのパンジーを根本から切りました。
いつもなら抜いて捨てるのになぜか残してみました。でも残しても枯れますよねぇ。
今日は雨なのでお天気が良くなったら処分します。
ところで、ラベンダーを誰かが踏んだ!について。
犯人を見たわけじゃないのですが、おそらく人間さまだと思われます。
ハッキリとしたことは言えませんよぉ。
でもお猫さまではありませんよぉ。
ここって家を建てる前は広い駐車場になっていて誰でも通り抜けしていたそうですよ。
家を建てたはじめの10年くらいは知らない人が通り抜けて行くので「こんにちは」と挨拶して優しくお断りしていました。
当時は私30代。子どもたちは小さかった。
でも、のんびりとしていましたねぇ。
それで、このあたりはのんびりとしていて治安が良い、のかと言うと昔はその通りでした。
細かいことは書きませんけどねぇ、今は治安が悪くなったよねぇ、と言えます。
ラベンダーを踏んだのは人間さまですね。
戸締まり注意。
人が隠れやすい場所は作らない。
人の目を集める花を植えましょう。
どこからでも丸見えがオススメ。
と何かに書いてありました。
【広告】
今年のモスキートゼラニウムです。ピンク色の花が咲いています。 [ハ]
今年も咲き始めた頃のモスキートゼラニウムです。

またマクロレンズで撮ってみたら、ゃやっ!キレイな花なのですねぇ。
全体で見ると可憐な花なのにねぇ。


お天気が良かったので眩しく撮れました。
庭の西側と北側の塀沿いにズラーーーーッと咲いています。

挿し木で増やせます。
ほっとくと木質化します。
いつもは枯れて見えるので抜いて新しい枝を挿し木にしていました。
今年は面倒なので放置しておいたら新しい芽が出て花がいっぱい咲きました。
言葉にすると「茂っているよぉ。」
ハーブなので香りが凄いよぉ。この香りを蚊が好まないらしい。
と言っても、茂っているから蚊はいるのよねぇ。効果ないんじゃない?

ハーブゼラニウムとか蚊連草とか。
最近はモスキートゼラニウムなんて言わないのかしら?
私が苗を買った時は「蚊が嫌うハーブ。モスキートゼラニウム」でした。
蚊がこの植物を嫌うかどうか分からないけれどこすれた葉っぱの香りは凄いです。
ほとんどの人が「良い香り」と言ってくれますが、量がハンパじゃないから私は臭い(基本、ハーブの香りが嫌い)息苦しいと感じます。
※なのにハーブの花が好き。

雨の日の翌日に撮りました。土がはねて花びらが傷んでいます。
風にあおられると枝が倒れて雨が降ると枝が寝て土に触れます。それでも平気みたいですよぉ。
とても丈夫な植物です。

これは今年1番で咲いた花です。
緑の中でピンク色の花がポツンと咲いているので可憐だと思いました。

この近くにラベンダーを挿し木しました。多分今年は花が咲きますよぉ。
ローズマリーも挿し木したのですが駄目でしたねぇ。北側の塀沿いはワイルドストロベリーの実が真っ赤です。
あぁあ、うちの庭はただただ植えっぱなしなので自慢できません。
タグ:モスキートゼラニウム ハーブの花
赤いパンジー。元気に咲いています。 [ハ]
庭のパンジーです。
なかなか咲かないと思っていた赤いパンジーが5月になって賑やかに咲いています。


この色は他の色のパンジーと比べると虫の被害が少ないみたいです。
写真はないけれど他の白っぽいパンジーは虫喰いで酷いのよぉ。

白っぽい花の色は虫の眼で見ると美味しそうに見えるのかしら?
すぐ近くに植えてあるのに白っぽい花のパンジーはボロボロなのよ!
まだ咲いているパンジー。花が小さくなりました。 [ハ]

庭のパンジーです。まだたくさん咲いているのですよ。
だけど他の花が次から次へと咲くので写真を撮ってあげませんでしたねぇ。
忘れたわけじゃないのですよ。花に見惚れるのが忙しかったのです。
ぁあ、咲いたわ!
ぁあ、こっちも咲いたわ!
それで忙しかったのです。^^

この時期のパンジーの花は小さく咲いています。
ここは芝の中にレンガを置いただけの簡単花壇です。
カサブランカも植えているので6月くらいになったら花が咲くと思いますよ。
【広告】
タグ:5月のパンジー
パンジーのまとめ。 3月27日から4月3日までのようす。 [ハ]
庭のパンジーのまとめです。
3月27日から3月31日、そして4月3日の写真を載せます。

まずは3月27日の写真から。

ここは場所が悪いのか?
パンジーの花びらが虫食いだらけです。

いったいどんな虫がいるのやら?
そして3月31日のパンジーです。↓

虫食い被害がないので驚きました。

梅の木の影で暗くなっていますがこんなに綺麗な花が咲くんだねぇ。
次に4月3日のパンジーの花は?

虫に喰われた!

他のパンジーは大丈夫でした!

またマクロレンズで撮りましたよぉ。

これは別の場所のパンジーです。
うちには殺虫剤がないので虫食いはしょうがないと思っています。
たまにキッチン用アルコールスプレーなんかを持ち出してシューとかけてみたり。
これは期待していないせいか意外と効果があります。
今日は唇に水疱が出来て痛みます。
昨日の昼間に唇がヒリヒリと傷んだのでリップクリームを塗っていたのです。夕飯の時も痛むのでフッと思うことがあって鏡を見たら水疱が出来ていました。
今日は昨日よりも増えて痛みます。
唇の見える場所に水疱ができるのは滅多にないことなので(学生さんの頃以来)ぅうっ、どうしちゃっtのだろう?
【広告】
タグ:パンジー
3月17日と3月21日の木瓜の花。 [ハ]
今日のこのページは3月17日の3月21日の木瓜の花の写真を載せます。
初めの4枚は17日の木瓜の花です。




紅白木瓜は意外とどこでも見られるみたいですよ。
先日も出掛けた公園で咲いていました。
な〜〜〜んだ、珍しいわけじゃないんだぁ。
ここから3月21日の木瓜の花です。↓






近所でも紅白の木瓜の木を見掛けたので、なぁ〜んだ。
そして今日は4月1日。庭の木瓜は見頃を過ぎています。
あぁ、今日から4月なのね。
もう4月。
【広告】
庭のパンジー。虫が花びらを食べている。 [ハ]
庭のパンジーの写真を載せます。
撮影は3月10日です。

先週の金曜日ですから今日と比べると花数が少ないです。(今日の写真はありません。)

花数は少ないですが急に花が増えたと思います。

この場所はカサブランカの球根も植えた場所なので棒が立っています。棒は目印です。

こちらは赤いパンジーです。レンガを置いただけの簡単花壇です。

良く咲いているのですがねぇ。虫が花びらを食べてしまうので困ります。
穴を掘った後は身体が痛みます。
特に肩甲骨のあたりが痛い。
【広告】
初めて咲いた赤いパンジーといつものパンジー [ハ]

やっと咲いた赤いパンジーです。
この色は初めてでねぇ。生協のチラシを見てピンク系の苗を注文したつもり。

これはずっと咲いているいつものパンジーです。

植物は正直ですねぇ。
春が来たぁ。春が来たよぉ。
花粉も飛んでいるよぉ。
【広告】
紫の花。パンジーとビオラ。 [ハ]
水曜日に撮った紫色のパンジーとビオラの写真です。

まずはパンジーです。
うちは生協で苗を注文します。というのは、やはりコロナの影響でしたねぇ。
生協のチラシは色々なカテゴリーがあって見ていて楽しいですよぉ。
だけど実物を見るのはもっと楽しいですよねぇ。

次はビオラです。2種類目のビオラが咲いたので写真を撮りました。
この場所はお日様の光が良く当たります。
【広告】