昨日のネジバナ。 [ネ]
庭のネジバナです。
撮影は昨日の午前中。まだ曇っていました。


iPadにマクロレンズを付けて写真というアプリで加工しています。

左手でiPadを持って右手でシャッターを押す。
こんな簡単な操作が私だと一苦労になります。iPadはそれほど大きくないがスマホより少し大きい。
画面をガッチリと掴みたい。されど画面を掴むとシャッターを押せない。
使い方が分かってきて優れものなのが良く分かったけれど使いこなせないのが勿体ない。
などと愚痴ってみました。


ネジバナの花びらの中が見たい!
ネットで画像検索すると上手に写真を撮っている人がいるのです。
凄いなぁ。見習いたいなぁ。でも、そこまで出来るかなぁ?



今年は早い時期に芝刈りをしているのでいつもの年よりもネジバナの数は多いですねぇ。
東西に細長く奥行きのない庭なのでいつもこのあたりのネジバナを撮っていますが庭全体に咲いています。
今年は茎が細い。短い。花色が薄い。お天気が良いともう少し綺麗に撮れるかなぁ?
※このネジバナは「ネ」というカテゴリーの中で更新しています。
※「ハーブ」というカテゴリーもあります。
【広告】
タグ:ネジバナ
今年のネジバナのこと。 [ネ]
庭のネジバナです。
この場所のネジバナは毎年しっかりとした花が咲きます。
たぶん誰にも踏まれない場所だからでしょう。
庭の芝の中で咲いたネジバナは花が咲くと「綺麗で良い花が咲いたよ」と夫婦で喜ぶのに、花が咲いていないうちは庭の手入れをするのに邪魔だからと踏んで歩くし抜かれてしまうし、で思うように育ちませんでした。
いつもはもう少し大切にしてあげるのですよ。
写真は6月24日に撮った1枚です。
下の写真は2019年のネジバナです。↓
毎年このように咲きます。
いつもネジバナが咲き終るまで芝刈りもしないのですよ。
そういえば、今年は雨が少なくて芝が育たなかったですねぇ。ネジバナも細くて貧弱でしたねぇ。
庭のネジバナ。 [ネ]
庭の花。 咲き始めた頃のネジバナです。
2019年6月6日~6月11日までのネジバナです。
6月の終わりになると芝はネジバナだらけに。

(山野草)ネジバナ(モジズリ)2.5号( 3ポット)(休眠株)
- ショップ: charm 楽天市場店
- 価格: 1,640 円

(山野草)白花ネジバナ(白花モジズリ) 2.5号(1ポット)(休眠株)
- ショップ: charm 楽天市場店
- 価格: 1,260 円
【広告】
4月のネメシア。 [ネ]
ピンクのネメシア。 [ネ]
白いネメシアと一緒に植えたピンク色のネメシアです。
生協のチラシで買いました。 グランドカバーに!って書いてありましたよ。
ネットで調べたら本当にたくさんの花が咲くようです。
我が家の西側の塀の近くに植えてあるので冬は北風が吹き抜けていきます。
こんな場所でもグランドカバーみたいになるのかしら?
ネメシアの後に見える葉っぱはハナニラと雑草です♪ 寒いから手入れもしないまま・・・♪ これからも写真を撮りますよ。
もっと賑やかになったら自慢しちゃおう♪
ゴマノハグサ科 ネメシア
白いネメシア。 [ネ]
今年のネジバナ [ネ]
これは我が家の庭で咲いているネジバナです。今現在咲いています♪

毎年この梅雨の時期になると勝手に芝の中で咲いています。
芝刈りした後でもすぐに伸びて咲くので結構強い植物だと思いますよ。

バックに色のついた紙を立てかけて写真を撮りました。

茎がねじれて伸びていくので、そのねじれに合わせて花が咲いているのがこの写真で分るでしょうか?
別名:モジズリ、シノブモジズリ
蘭科 ネジバナ属
たくさん咲いていると嬉しくなりますよ。(歩くのに邪魔だけど・・・)
これは後から出てきたネジバナの写真です。(2013年12月23日このページに追加)
↓

2011年6月の我が家の庭に咲いていたネジバナです。
この写真だと庭がすごく広く見えるけれど実は狭いんですよ^^

毎年この梅雨の時期になると勝手に芝の中で咲いています。
芝刈りした後でもすぐに伸びて咲くので結構強い植物だと思いますよ。

バックに色のついた紙を立てかけて写真を撮りました。

茎がねじれて伸びていくので、そのねじれに合わせて花が咲いているのがこの写真で分るでしょうか?
別名:モジズリ、シノブモジズリ
蘭科 ネジバナ属
たくさん咲いていると嬉しくなりますよ。(歩くのに邪魔だけど・・・)
これは後から出てきたネジバナの写真です。(2013年12月23日このページに追加)
↓

2011年6月の我が家の庭に咲いていたネジバナです。
この写真だと庭がすごく広く見えるけれど実は狭いんですよ^^
ネジバナ [ネ]



ネジバナ、捩摺、もじずり
学名 Spiranthes sinensis var. amoena
ラン科 スピランテス属 、落葉多年草
15~40cm位に育ちます。
開花期 4~9月頃
撮影日:2007年6月20日
我が家の庭にて、バックに白い紙を立て撮影。
タグ:ネジバナ
ネモフィラの青い花 [ネ]



撮影日:2007年4月26日
場所:国営ひたち海浜公園
この日は、公園に着いたときは雷が鳴る土砂降りの雨だったんです。
傘を持って行かなかったので車から出ることもできず、このまま帰るにはもったいない気がして雨がやむのを待ちました。
画像を見ればお分かりと思いますが、雨の後は空が真っ青に晴れて、風は心地よく、嘘のようなお天気空となりました。


ネモフィラは青い花ばかりかと思うとそうではないんですね。
白い花や薄紫の花も咲いていました。^^
ときおりヒバリがどこからか飛び出して空高いところで鳴いていました。
夫が「花の中に巣があるんだよ」と言ってましたが、ヒバリの鳴き声を聞いたのはこのときが初めてでした。^^
青い空を見上げればヒバリが翼を広げて飛んでおりました。
丘の上からは遠く水平線が見え、見下ろせば青い花の絨毯が広がっておりました。
ブログランキングに参加しています。
