雪柳の花の終わり。タネですよぉ。 [ユ]
昨日の雨ですっかり花が散り今日は葉柳になった雪柳ですが、今日の写真は花が咲いていた4月1日の雪柳です。
白い花びらに痛みが見えてきたころ、中心にタネのようなものが見えます。
花びらが散ってしまったあとの雪柳です。
これはタネですよねぇ?
こんなにたくさんのタネが辺りに飛ぶのですから、ほっといたら雪柳だらけになるわけです。
塀沿いに真っ白な花を見て嬉しさ100倍。でも他の植物がすっかり陰になってしまいました。
もう花も終わったので暇な時に枝を切ろうと思っています。
先日ホームセンターで牡丹の鉢植えを2つ買ってきたのですよ。
蕾がいくつもついているので花が咲いたら見事でしょうねぇ。
それで午前中に庭の日当たりの良い場所に地植えしました。
牡丹は初めてなので花が咲くでしょうかねぇ?
花が咲いたら写真を撮りたいですよねぇ。
【広告】
庭の雪柳。 [ユ]
今日の庭の花は雪柳です。
撮影したのは3月30日。
この花が咲くと「桜も咲く」と思うのです。
桜の花の近くで良く咲いている花ですよね。
それほど桜と雪柳は似合う花ですね。
毎年毎年、タネがこぼれて勝手に増えた庭の雪柳です。
この近くにキングプロテアが咲いています。
写真の右下に見えるピンク色の丸いもの。これがキングプロテアです。
雪柳で陰になっているのでこの辺りの雪柳は切る予定です。
この雪柳は道路から見えないので、ぁあ、みんなに見てもらいたいですねぇ。
【広告】
雪柳がひとつ咲いている。 [ユ]
ついこの間のこと。
庭の雪柳に花がひとつ咲いていました。
遊びに来ていた娘に言われて気が付きました。
雪柳の花は小さいですからねぇ。
ひとつだけ咲いているのは気が付きませんでしたねぇ。
でも、この雪柳。
猛暑の夏は別として時々咲いているのです。
ずっと前に冬でも咲いているとブログに書きましたが、温暖化のせいでしょうかねぇ?
庭の植物は季節問わず、猛暑の夏を外して花が咲くようになりましたよ。
四季咲きでもない花が咲くようになったのは20年くらい前からか?
雪柳の花をマクロレンズで撮ると、ピントがなかなか合いません。
iPadの重さで手が揺れる。iPadの大きさで花の近くまでカメラが寄せられない。
こんな小さな花でも大きくしてみると複雑に出来ているのです。
この世界は不思議なことがいっぱい。
そんな中で私達は生きているんだねぇ。
【広告】
タグ:雪柳
写真は2週間前の雪柳。 [ユ]
2週間も前の雪柳です。
3月14日撮影。この白さは美しい♪
雪柳も木ですから幹が太くなります。直径4〜5cmまで育って枯れました。
だけど土の中から新しい芽が出て枝も出て今年もこんなに花が咲きました。
【広告】
庭の雪柳と隣の塀が壊れている。 [ユ]
まずは庭の雪柳の写真を見て下さい。
庭の花は道路からは見えないのでもっとみんなに見て欲しいわぁ。
またマクロレンズで撮った写真を載せます。
iPadは大きいのでマクロレンズで撮ろうとすると手ブレが起こります。
最近は慣れてきたのでレンズの位置を上手く使うと綺麗に撮れるのであります。
ところで、お隣の塀が壊れているのですよ。
こちらから見るとツナギが歪んでいるし支えがうちの庭に落ちているの。
きっと誰かが乗ったのよね。
うちのアロエが踏み潰されているのよぉ。
【広告】