8月のキンギョソウ [キ]
写真は8月のキンギョソウです。
枯れたように見えたのでハサミでバチバチと切り戻したあと新芽が出て花が咲きました。



レンガで囲っただけの簡単花壇は芝が伸びています。
ここに赤、ピンク、黄色の苗があります。いつも黄色い花が元気ですねぇ。
今日からコメント欄を閉じています。
みんなありがとう。ありがとう。
【広告】
キングプロテアの蕾があります。 [キ]
我が家のキングプロテアです。
去年も今年も花が咲きませんでした。
花芽ができても夏は猛暑で冬は寒さで枯れてしまう。
これは大変なことです。

これが蕾です。
大きくなっているのですよ。
だけど寒い冬はどうなるか心配です。

これは別の枝に出来た蕾です。
黒くなっている花芽は枯れています。
急に涼しくなってしのぎやすくなりましたねぇ。
今ねぇ、花の写真がないのですよ。
それで花の写真を撮ったら更新します。
【広告】
5月の初めのころのキンギョソウと庭木のこと。 [キ]
写真は5月の初めのころに撮ったキンギョソウです。

可愛いですねぇ。
今は花が終わって棒みたいな茎だけになっています。
低いところを見ると新芽が出ているので花が終わった茎は切り戻してみようと思います。
ハサミは使わず手でポキっと折ってしまおう。
昨日は欅の新しい枝を切りました。高いところは踏み台がないと届かないので仕事は途中です。
この欅も古いですよぉ。
息子が小学生だったころ、庭に出た小さな芽を鉢植えしたのが始まり。ぁあ、30年くらい前ですかねぇ。
思い出のある木なので大事に思って世話をしています。
そうそう、今年は梅の木を根本から切りました。
「もう世話ができない」と判断して決心がつくまで時間がかかりましたよぉ。
長いあいだ楽しませてくれて有難う。
この梅の木は「要らない」と断った木だったけれどねぇ、「もう運べるようにしてあるから」と言われて仕方なく貰った木でしたねぇ。
「どうしたら花が咲くのだろう?」と学習したのは良い思い出になりましたね。
アブラムシにも困りましたけれどねぇ。
花が咲いて喜んで、実が生って喜んで、梅干しや梅ジュースを作ったのも良い思い出になりました。
ぅぅぅ。ありがとう。ありがとう。
これからは好きなことをするよぉ!
![金魚草(キンギョソウ):ブロンズドラゴン2.5号ポット 2株セット[カラーリーフの多年草の苗] 金魚草(キンギョソウ):ブロンズドラゴン2.5号ポット 2株セット[カラーリーフの多年草の苗]](https://m.media-amazon.com/images/I/519N4i-0nwL._SL160_.jpg)
金魚草(キンギョソウ):ブロンズドラゴン2.5号ポット 2株セット[カラーリーフの多年草の苗]
- 出版社/メーカー: 園芸ネット
- メディア:
【広告】
キンギョソウのタネと花。タネがドクロに見えるかな? [キ]
庭のキンギョソウの花とタネの写真を載せます。

はじめに、これがタネです!
キンギョソウのタネがドクロに似ていると聞いたので「それは本当か!?」ということでタネが出来るまで待ってみました。
いつもならタネになる前に花がらを摘むところを放置してみました。
下の方に今日のタネの写真を載せます。
面白いですよぉ。
この赤い花のタネです。↓


黄色いキンギョソウはタネらしきものがみつかりません。

またキンギョソウのタネを見ています。
見ている角度が悪いのかもね?

これは4月23日の写真。 どう見てもドクロに見えないわねぇ。。
1週間前の赤いキンギョソウはこちら。↓


それで、思うところがあったので今日のお昼前にタネの写真を撮ってみました。

どうでしょう?

これはタネの向きを変えて撮ったものです。
タネの付いた茎をポキンと折って逆さにして写真を撮りました。

ドクロに見えますかぁ?
私には笑って見えますよぉ。

2023年4月27日の今日のお昼前に撮影。
ぇえっと、以前「ドクロを見てみたい。」とコメントがあったので頑張ってみました。

【種子】金魚草(アンチヒナム) F1 F1 ポップアップ ストリームブレンド タキイ種苗のタネ
- 出版社/メーカー:
- メディア:
【広告】
庭のキンギョソウ。 [キ]
今日の東京のはしっこ。我が家のキンギョソウは元気です。
写真は先週の日曜日のキンギョソウです。

先週の日曜日は晴れていたんだねぇ。
金魚がいっぱいです。

金魚の奥に写っている葉はクレマチスです。
この場所は何虫がいるのか?クレマチスとパンジーは虫喰いだらけです。
なのにキンギョソウは喰われませんねぇ。

花の大きさと数に似合わずキンギョソウの茎は細い。
ポキっと折れないのです。

- ショップ: おぎはら植物園
- 価格: 330 円
【広告】
庭のキンギョソウ。3月27日と4月3日の写真です。 [キ]
庭のキンギョソウです。
春が来た!春が来た!庭の花がどんどん育つよぉ。

これは赤いキンギョソウです。ピントが合っていませんねぇ。
キンギョソウって毛が生えているのですよぉ。

離れて写真を撮りました。
少し前までピンク色と赤い色の違いがあまりなかったのに今はハッキリとしています。
周りに置いてあるレンガは簡単花壇です。
この下にクロッカスが生えてきたのでレンガを外しました。※クロッカスは花が終わって葉っぱだけになっています。
ここまでが4月3日のキンギョソウの写真です。
この下の写真は3月27日のキンギョソウです。↓

黄色は花が少ないですよね。
3つの苗を近くに植えたから窮屈になっているみたいです。
レンガを外したほうが良さそう。

春は急足でやってきて急足で過ぎていきそうです。
意味もなく私も忙しいです。![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
それと、姉妹ブログ「模型作りのブログⅣ」はまだお休みしています。
夫も春は忙しいのですよぉ。![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

種 花たね 金魚草 F1ダブルショットミックス 1袋(30粒) 第4種郵便 / 国華園 23年秋商品
- 出版社/メーカー: 国華園
- メディア:

サカタのタネ 実咲花6250 金魚草 高性一代交配系混合 00906250
- 出版社/メーカー: サカタのタネ
- メディア: Tools & Hardware

ケース花苗 金魚草トゥイニーミックス(無選別) 24株(1ケース) / 国華園 23年秋商品
- 出版社/メーカー: 国華園
- メディア:
【広告】
庭のキンギョソウ。3月21日と17日の花のようす。 [キ]
今日は雨が降っている東京の端っこです。
川向うは千葉県。
そして今日のこのページは3月21日のキンギョソウです。

数日の違いで花数が増えています。
春の力は凄いですねぇ。
上の写真はピンク色のキンギョソウ。
下の写真は赤い色のキンギョソウ。↓

蕾だったころはピンク色だったのに咲いたらしっかりと赤い色になりました。

どこが赤いのかというと金魚の頭の部分でしょうかねぇ?
下の写真は3月17日のキンギョソウです。↓

ピンク色の花です。種ができるかなぁ?と期待しているのです。

キンギョソウも大きくしてみると面白い。
【広告】
キンギョソウの花。 [キ]

久しぶりに写真を撮ったキンギョソウです。
話しによると、キンギョソウのタネは骸骨のように見えると聞いたので花柄は残すようにしています。
だけど今まで気が付かなかったので見える人には骸骨に見えるのかも?と思いますよ。
私は見えませんでした。
【広告】
キンギョソウ [キ]
庭のキンギョソウです。
写真で見ると賑やかですねぇ。

ピンクと黄色と赤の苗を植えましたが寒いからあまり咲いていません。


大きなキンギョソウにならないのはこういう種類だからでしょうか?
去年もキンギョソウが咲いていたのです。
枯れるかな?と思いながらも頑張って咲いていたのですよ。
今日は北風が強くて庭の枯れ葉が飛んでいくわぁ。
キンギョソウとトマトケチャップ [キ]
庭のキンギョソウです。

金魚に見えるから金魚草。しっぽふりふり。

ピンクのキンギョソウ。その向こうにバッタの好物のパンジー。

赤いキンギョソウも花数が増えて来ました。

サカタのタネ 実咲花5153 金魚草 トゥイニーミックス 00905153
- 出版社/メーカー: サカタのタネ
- メディア: Tools & Hardware

【有機種子】 キンギョソウ(ミックスカラー) グリーンフィールドプロジェクト
- 出版社/メーカー: グリーンフィールドプロジェクト
- メディア:
そして息子が送ってくれた神石高原の道の駅で買ったトマトケチャップ。↓
神石高原のトマトで作ったケチャップです。
「たくさん有って食べきれない。」と電話で喜びの声を伝えたら息子が「そのつもりで送った。」と言っていました。
当分は買わないで済むので助かります。
以前写真を載せたジャムは食べ終わりました。また写真を載せちゃおうかな?

いちごジャム。↑
ブルーベリージャム。↓

どちらも手作りって感じがします。
【広告】