SSブログ

ツユクサと息子の思い出。 [ツ]


今日は2009年のツユクサのページを「コピーして新規作成」をポチッとクリックしたページです。

写真と内容はそのまま、このページに書いた息子は今はおじさんになりました。


ツユクサ

2009年撮影。 ハスの花を撮りに行った日。


草むらにポツンと咲いていたツユクサです。

別名、帽子花(ボウシバナ)

確かにそれらしい花です。


息子が小学生の頃のこと、理科で色水の実験をするから、というので近所のツユクサが咲いていた場所へ行った事があります。

だけど、草は茂っていても花がひとつもなかったと帰ってきました。

後になって、ツユクサは夕方になると咲いていないと思い出しました。

道端の花ひとつひとつにも思い出があります。



【広告】




タグ:ツユクサ
nice!(46)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

庭のツゲの花。 [ツ]


今日の写真はマクロレンズで撮ったツゲの花です。


庭のツゲの花



庭のツゲの花

花びらは4枚と5枚があります。写真を撮った時は気が付きませんでしたねぇ。


庭のツゲの花



庭のツゲの花

咲いているのか分からないくらい小さい花です。


庭のツゲの花

小さい。小さい。すごく小さい。

2023年5月30日撮影。



⇒Amazonで花苗を探す。   ⇒楽天市場で花苗を探す。


【広告】



nice!(48) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ニオイツツジといちごジャム。 [ツ]


庭のニオイツツジです。

11月なので花は咲いていません。


39AB80B2-0C91-4BE5-9F9C-357E8CACCB4A.jpeg

ツボミのまま冬を越すんですよ。12月になると落葉して枝だけになるのでツボミが目立つようになります。


そしてまた息子が送ってくれた神石高原のお土産です。

AAED49D2-0012-4536-B6AC-1725AD6D77BD.jpeg

いちごジャムです。「もったいないのでジャムにしました」

行った事はない神石高原ですけれどねぇ、お土産を食べていると身近に感じますね。


9A02860A-0E9E-4F06-84F5-4E3A4DA4DB70.jpeg

トマトや果物や野菜が特産みたいで帝釈峡の紅葉が有名なんですって。

是非一度は行ってみたい広島県であります。





休暇村 帝釈峡

休暇村 帝釈峡

  • 場所: 広島県庄原市東城町三坂962-1
  • 特色: 満天の星空が楽しめる高原リゾート「帝釈峡」へ


帝釈峡スコラ高原荘

帝釈峡スコラ高原荘

  • 場所: 広島県神石郡神石高原町相渡2167
  • 特色: 国定公園帝釈峡に位置する標高500mの爽快リゾート緑豊かな大自然の中で食べる・スポーツ・癒しを満喫!

神石高原ティアガルテン

神石高原ティアガルテン

  • 場所: 広島県神石郡神石高原町上豊松72-8
  • 特色: 標高約700mにある神石高原町。東京ドーム4つ分の広大な土地で、宿泊、さまざまな遊び・体験を満喫♪



nice!(75)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

紅葉した庭のドウダンツツジ。 [ツ]


我が家のドウダンツツジです。

ドウダンツツジ

綺麗に紅葉しています。


これ全部落葉すると片付けが面倒なのです。

庭仕事は「肩が痛い。腰が痛い。」と言いながら秋を楽しみます。


【広告】

nice!(43)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年のニオイツツジ。綺麗な時期が終わりました。 [ツ]


DSCN7542.JPG

庭のニオイツツジです。今年もたくさん咲いて楽しませてくれましたが花の美しい時期も終わりです。


DSCN7543.JPG

華やかな花も終わりが来ると寂しいですね。

写真は5月2日に撮りました。



⇒Amazonで花苗を探す。   ⇒楽天市場で花苗を探す。


【広告】

nice!(37)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー